ヴィア(Via)
発行年月日
すべての記事を読む
すべての記事を読む
1998年
製造会社
・ネフ社(スイス)
・デザイン:相沢康夫
・デザインアレンジ:ハイコ・ヒリック(ネフ社チーフデザイナー)
寸法
本体:幅320×高さ340×奥行45㎜
紹介
おもちゃデザイナーの相沢康夫氏がネフ社から発表した作品です。ネフ社から発売するにあたって、ハイコ・ヒリック氏によるデザインアレンジが加えられています。その洗練されたデザインが評価され、2003年にはグッドデザイン賞(商品デザイン部門)を受賞しました。
クーゲルバーン(※)の一種であり、透明なアクリル板2枚の間にビー玉を置くと、板の間を回転しながら斜めに落下していきます。その様子は、まるでビー玉が空中を移動しているかのよう。ニュルンベルク国際玩具見本市(現・Spielwarenmesse® シュピールヴァーレンメッセ)で初めて展示した際「空中を散歩するビー玉」と絶賛されました。
※「玉の道」(Kugelbahn)という意味のドイツ語で、傾斜のついたレール上に球を転がして遊ぶおもちゃを指します。
ひとこと
ヴィアが廃盤となった後、国内生産盤としてVia-J(ヴィアジェイ)が作られました。こちらは相沢氏オリジナルのデザインを商品化したもので、2005年にエルフ社から発売されました。わらべ館では現在、ヴィアジェイを常設玩具としてお楽しみいただけます。ちなみに「J」には「ジャパン」や「ジュニア」という意味が込められています。
展示場所
3階 おもちゃ今昔(ヴィアジェイ)
こちらもどうぞ
ナシミエントのからくり 2022年 12月 9日
しかけ絵本 ZOO BOOK‐TOY 2022年 10月 7日
ソビエト社会主義連邦共和国時代の民族衣装人形 2022年 8月 12日
すべての記事を読む
ナシミエントのからくり 2022年 12月 9日
しかけ絵本 ZOO BOOK‐TOY 2022年 10月 7日
ソビエト社会主義連邦共和国時代の民族衣装人形 2022年 8月 12日
ハルモニウム(ハーモニウム) 2022年 6月 10日
すべての記事を読む