『こどもの讃美歌集』より「きよしこのよる」
刊行年
すべての記事を読む
すべての記事を読む
昭和26年(1951年)
出版社
あかね書房
紹介
クリスマスが近づいてくると、街中でよく耳にする「きよしこのよる」ですが、実はこの曲は鳥取県境港市出身の牧師 由木康(ゆうき・こう)が訳詞を手掛けた作品です。
境港生まれの由木は、伝道師だった養父について幼少期から鹿児島や奈良、神戸など各地で過ごしました。成人後は、東京にある日本基督教団東中野教会の前身・二葉独立教会の専任牧師(晩年は名誉牧師)を務めています。戦後の讃美歌改訂に際しては、編集委員長として尽力、「きよしこのよる」のほか「荒野のはてに」など多くの訳詞も手掛けました。由木はパスカルの『パンセ』を翻訳したことでも知られています。
ひとこと
原曲は、ヨゼフ・モール作詞、フランツ・グルーバー作曲による讃美歌です。1818年のクリスマス、オーストリアのオーベルンドルフにある聖ニコラス教会で初演されてから、2018年がちょうど200年の節目でした。オーベルンドルフはモーツァルトの生誕地ザルツブルグから北に20キロほどの小さな村です。
教会のオルガンが壊れミサができないと困った司祭ヨゼフ・モールが、教会のオルガン奏者だったグルーバーに、子供達にいつか歌わせようと作詞していた詩を持ち込み、急いでギターで歌える曲をつけて欲しいと依頼して生まれたのがこの曲です。
展示場所
1階「鳥取の音楽家たち」出入り口付近、「鳥取の11人の音楽家たち」の写真や機器の隣に展示しています(2020年1月末まで)
こちらもどうぞ
田村虎蔵の欧米視察時のアルバム 2022年 5月 13日
心のふるさと貨幣セット「故郷」 2022年 2月 11日
テイチク絵入レコード よい子のクリスマス 2021年 12月 10日
すべての記事を読む
田村虎蔵の欧米視察時のアルバム 2022年 5月 13日
心のふるさと貨幣セット「故郷」 2022年 2月 11日
テイチク絵入レコード よい子のクリスマス 2021年 12月 10日
「ふるさと」音楽賞の盾と受賞曲「カバさんのあくび」自筆楽譜 2021年 10月 8日
すべての記事を読む