セノオ楽譜No.98「濱邊の歌」
(写真: 5枚)
(写真: 5枚)
発行年
すべての記事を読む
すべての記事を読む
大正7年(1918)
発行所
セノオ音楽出版社
紹介
セノオ楽譜は、明治末期から昭和初期にかけてセノオ音楽出版社(主宰:妹尾幸陽)から発行された楽譜シリーズで、歌曲を中心に1,000点以上が発行されました。
多くの表紙画を竹久夢二が手掛けており、現在では音楽ファンよりも夢二作品のコレクターがセノオ楽譜を求めることが増えています。今回紹介する「濱邊の歌」も絵の左下にサインがあるように、夢二の装幀によるものです。
この曲は、林古渓が「はまべ」と題して、東京音楽学校(現・東京藝術大学音楽学部)の楽友会編集の雑誌『音楽』(大正2年8月)に3節の詩を発表し、この詩を見た成田為三が曲を付けました。その後、大正7年にセノオ楽譜のNo.98として出版されたのがこの資料です。「濱邊の歌」が最初に世の中に広く知れ渡るきっかけになりました。
作曲者・成田為三の出身地、秋田県北秋田市には成田為三の功績を紹介した「浜辺の歌音楽館」もありますので、お近くの方は是非訪れてみては?
ひとこと
現在2番までしか知られていない「濱邊の歌」ですが、最初に林古渓が作った詩は4番まであったと言います。しかし、雑誌『音楽』には何故か3番と4番の歌詞が合わさった形で掲載され、意味の通らない歌になってしまったことから、林古渓は3番が歌われることを嫌っていたそうです。
展示場所
1階 木造教室前(2021年9月末まで)
こちらもどうぞ
『金の星』第5巻第1号(正月号) 2023年 1月 13日
童謡集「赤い鳥小鳥」 2022年 11月 11日
「茶目子(ちゃめこ)の一日」日本で初めてレコード化された童謡 2022年 9月 9日
すべての記事を読む
『金の星』第5巻第1号(正月号) 2023年 1月 13日
童謡集「赤い鳥小鳥」 2022年 11月 11日
「茶目子(ちゃめこ)の一日」日本で初めてレコード化された童謡 2022年 9月 9日
高木東六作曲 オペラ「春香」関連資料 2022年 7月 8日
すべての記事を読む