自由研究 過去のテーマ一覧
作詞家・作曲家について
・岡野貞一について(3年生)
・谷川俊太郎について(3年生)
・おかのていいちさんについて(2年生)
・田村とらぞうについて(3年生)
・田村とらぞうさんについて(3年生)
・作曲か岡野貞一について(5年生)
・校歌と小泉恵(6年生)
・「ふるさと」をさっきょくしたおかのていいち(1年生)
・永井幸次さんについて(4年生)
・田村とらぞうさんってどんな人?(3年生)
・「おか野てい一」、「田村とらぞう」ってどんな人(4年生)
・永井幸次さんについて(4年生)
・有名な曲をたくさん作った田村とらぞうさんについて(4年生)
・おか野てい一~鳥取でのくらし~(3年生)
・鳥取の音楽家たち-おか野ていいち-(5年生)
・岡野貞一について(4年生)
・鳥取の作曲家~岡野さん、田村さん、永井さんについて(4年生)
・岡野貞一の生涯と隠れた名曲(6年生)
・岡野貞一さんの曲の音の数調べ(4年生)
・みかみとめきちさんのさっきょくについて(3年生)
曲について
・「ゆりかごのうた」について(2年生)
・田村とらぞうの歌について(3年生)
・岡野貞一作品の歌詞について(6年生)
・岡野貞一の楽曲について(5年生)
・鳥取市民歌について(6年生)
・うみについて(2年生)
・小ぎつねについてしらべよう(2年生)
・茶つみについて(3年生)
・大こくさまについて(3年生)
・おぼろ月夜について(3年生)
・「ふるさと」のかしについてしらべました(1年生)
・もりのくまさんについて(1年生)
・ふるさとのしゅわについて(2年生)
・日本から世かいに広がる「ふるさと」(3年生)
・明治の作曲家 滝廉太郎(6年生)
・外国生まれの童謡について~小ぎつね~(4年生)
・絵かきうた~ぼうがいっぽんあったとさ~について(5年生)
・「うみ」について(1年生)
・ふるさとの歌について(3年生)
・「さくらさくら」のうたについて(4年生)
・ずいずいずっころばしのひみつ(2年生)
・~「ふるさと」について~(5年生)
・田村とらぞうさんのつくったきょく(3年生)
・岡野貞一の作曲した歌について(5年生)
・ペチカについて(5年生)
・うみのうたについて(1年生)
・岡野貞一さんが作ったふるさと(4年生)
・鳥取県民歌と作曲した人について(6年生)
・「かえるのがっしょう」について(2年生)
・ももたろうのうたについて(2年生)
・故郷の歌を調べて(4年生)
・じゃんけんぽん(1年生)
・ぶんぶんぶんはちがなく!?~いろいろなかし~(1年生)
・夏の童ようを調べてみよう(3年生)
・君が代の三つのメロディー(4年生)
・君が代について(3年生)
・「ふるさと」のむかしといまのちがいについて(3年生)
・ゆうめいなふるさととわたしが作ったふるさと(3年生)
校歌について
・久松小校歌の今と昔(4年生)
・校歌の歴史(5年生)
・明倫小学校校歌について(5年生)
・学校の校歌について(4年生)
・校歌の曲を作った人はどんな人だったろうか(4年生)
・修立小学校の校歌について(6年生)
・発見!久松の校歌の歴史(4年生)
・醇風小学校の校歌と校章について(5年生)
・ふぞくしょうこうかについて(1年生)
・附属小学校の校歌(5年生)
・校歌のかしの意味(4年生)
・岡野貞一と鳥取市の校歌(4年生)
その他
・わたしの歌かるた(2年生)
・わらべ館について(1年生)
・わらべ館のからくり時計の曲と作曲した人について(4年生)
・日本のわらべ歌について(3年生)
・鳥取のわらべうた(2年生)
・わらべうた(4年生)
・はっけん!!どうようしょうか100けい(1年生)
・メロディーでつながる世界(4年生)
・鳥取砂丘の音楽について(6年生)
・鳥取県の音楽について(5年生)
・メトロノームについて(2年生)
・足ふみオルガンのひみつ(3年生)
・電子オルガンとストップ付き足ぶみオルガンのちがい(3年生)
・昔の楽譜(4年生)
・音ぷのれきし(3年生)
・童謡と唱歌の意味(3年生)
・どうよう・しょうかってなに?(5年生)
・あなたはなんようびのこども?(1年生)
・60周年を迎えたおかあさんといっしょについて(6年生)